光村図書出版 順序通り(12)
漢字書き取り練習 小学1年 光村図書出版(12)
出題範囲:ものの名まえ,ずうっと、ずっと、大すきだよ
カタカナ【バ行】の なぞり書き練習です。
カタカナ【プ】の なぞり書き練習です。
カタカナ【ヌ】の なぞり書き練習です。
漢字書き取り練習 小学2年 教育出版(5)
出題範囲:画と書きじゅん
2桁の繰り下がりありの引き算が100ます出題されます。
漢字書き取り練習 小学2年 教育出版(1)
出題範囲:つづけてみようー日記
漢字書き取り練習 小学2年 光村図書出版(25)
出題範囲:おにごっこ,見たこと、かんじたこと,楽しかったよ、二年生,カンジーはかせの大はつめい
1の段の九九がばらばらで出題されます。
漢字書き取り練習 小学2年 教育出版(16)
出題範囲:わにのおじいさんのたからもの
19の段の掛け算が順序通りに出題されます。
漢字書き取り練習 小学3年 東京書籍(31)
出題範囲:人をつつむ形ー世界の家めぐり,外国のことをしょうかいしよう
漢字書き取り練習 小学3年 光村図書出版(17)
出題範囲:本で知ったことをクイズにしよう 鳥になったきょうりゅうの話,こんな係がクラスにほしい,ポスターを読もう,書くことを考えるときは,漢字の組み立て
漢字書き取り練習 小学3年 教育出版(32)
出題範囲:強く心にのこっていることを,漢字の広場⑥二つの漢字の組み合わせ
漢字書き取り練習 小学3年 教育出版(15)
出題範囲:きせつの言葉を集めよう,取材して知らせよう
漢字書き取り練習 小学3年 光村図書出版(23)
出題範囲:修飾語を使って書こう,すがたをかえる大豆
漢字書き取り練習 小学4年 光村図書出版(3)
出題範囲:漢字辞典の使い方,聞き取りメモの工夫
漢字書き取り練習 小学4年 教育出版(15)
出題範囲:ごんぎつね,読書の広場③「読書発表会」をしよう
3桁÷2桁=2桁の問題が出題されます。
漢字書き取り練習 小学4年 光村図書出版(20)
出題範囲:つながりに気をつけよう,スワンレイクのほとりで
漢字書き取り練習 小学4年 光村図書出版(19)
出題範囲:熟語の意味,風船で宇宙へ,つながりに気をつけよう
17の段の掛け算が順序通りに出題されます。
漢字書き取り練習 小学5年 教育出版(18)
出題範囲:ひみつを調べて発表しよう,漢字の広場⑥ 送りがなのきまり
漢字書き取り練習 小学5年 光村図書出版(2)
出題範囲:図書館を使いこなそう,漢字の成り立ち
16の段の掛け算が順序通りに出題されます。
漢字書き取り練習 小学5年 東京書籍(2)
出題範囲:だいじょうぶだいじょうぶ,図書館へ行こう,動物たちが教えてくれる海の中のくらし
漢字書き取り練習 小学5年 東京書籍(2)
出題範囲:漢字を使おう1,図書館へ行こう
整数の割り算を分数にする練習が出題されます。
漢字書き取り練習 小学6年 光村図書出版(16)
出題範囲:ガンジー博士の漢字学習の秘伝,ぼくのブック・ウーマン
漢字書き取り練習 小学6年 東京書籍(3)
出題範囲:図書館へ行こう,イースター島にはなぜ森林がないのか
分数×整数の計算が出題されます。
漢字書き取り練習 小学6年 東京書籍(2)
出題範囲:サボテンの花/生きる,図書館へ行こう
漢字書き取り練習 小学6年 東京書籍(1)
出題範囲:気持ちよく対話を続けよう,原因と結果に着目しよう,サボテンの花/生きる
漢字書き取り練習 小学6年 東京書籍(1)
出題範囲:たづね合って考えよう,さなぎたちの教室